98件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲府市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第4号) 本文

次に、子育て世帯への支援策につきましては、現在、本市独自の保育料軽減制度といたしまして、ひとり親世帯等軽減のほか、多子世帯において3人目以降の児童数に応じて年少扶養控除相当額を控除する軽減等を実施していることから、無償化後におきましても、これらの軽減制度を継続することで、子育て世帯の経済的な負担軽減を図ってまいります。  

甲府市議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第4号) 本文

これは何かというと、かつて子ども手当増額する、そのことで相殺と言っては何ですが、年少者扶養控除廃止するとされたからです。子ども手当は上がりませんでした。児童手当はもちろん上がっていません。その一方で、年少者扶養控除廃止されたままです。だから子育て家庭、お二人の子どもさんを育てている家庭では、何と13万円以上もの増税になっています。唯一下がったのは上下水道料金です。

甲府市議会 2016-09-21 平成27年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2016-09-21

また、平成27年度中につきましては、入所選考に当たりまして、当初よりも兄弟入所が入りやすくなるような選考点数改善ですとか、お子さんが3人以上、兄弟がいるような世帯保育所につきましては、年少扶養控除をみなし適用するような形で多子世帯にも配慮してきたところであります。  

富士吉田市議会 2016-03-03 03月03日-02号

次に、医療費助成を18歳まで拡充することについてでありますが、子育て応援医療費助成制度につきましては、昨年6月議会に秋山議員に答弁申し上げましたとおり、平成22年度に年少扶養控除廃止されたことに伴い、子育て世帯負担軽減目的として導入したものであり、対象者は体の発達の面から抵抗力の弱い乳幼児期義務教育終了までの子供といたしました。

甲府市議会 2016-03-01 平成28年3月定例会(第1号) 本文

子ども子育てへの支援につきましては、子どもの健やかな成長と保護者子育てを積極的に支援するため、本年1月より医療費助成対象者中学校3年生まで拡大しており、また、第3子以降の児童がいる世帯に対し、年少扶養控除相当額を考慮した本市独自の保育料軽減措置を継続するとともに、新たに、所得制限を設ける中で、第2子以降の3歳未満児保育料無料化を行ってまいります。  

甲府市議会 2016-03-01 平成28年3月定例会(第2号) 本文

さらに、本市独自の多子世帯への軽減策として、昨年9月から3人以上子どもがいる世帯につきましては、年少扶養控除があるものとみなした市民税所得割額に基づいた保育料としており、来年度も継続して実施することといたしました。  今後もこれらの事業を着実に実施し、子育て世帯への経済的負担軽減を図るとともに、新たに子ども未来部を創設するなど、子ども最優先のまちづくりに取り組んでまいります。  

甲府市議会 2015-12-01 平成27年12月定例会(第4号) 本文

さらに、本市独自の多子世帯への軽減策として、3人以上子どもがいる世帯につきましては、年少扶養控除があるものとみなし、本年9月以降の保育料に適用することといたしました。  また、保育料の減免の取り扱いにつきましては、前年度までの保育料に滞納がないことを要件としておりましたが、この要件廃止し、生活が困窮した方の現状に配慮した改正を本年4月より行っております。  

山梨市議会 2015-09-18 09月18日-03号

この制度のメリットは個人情報一元的管理による事務手続簡素化事務のコストの削減、所得過少申告扶養控除、生活保護適正化などが挙げられています。 今回導入により、平成28年1月から社会保障、税、災害対策行政手続マイナンバーが必要となってきます。さらに平成30年からは、医療金融部門までの拡大をするマイナンバー改正法が9月3日衆議院を通過いたしました。 

富士吉田市議会 2015-06-22 06月22日-02号

まず、高校生までの医療費窓口無料化についてでありますが、平成22年度に、年少扶養控除廃止されたことに伴い、子育て世代負担軽減目的として、中学生までの窓口無料化を実施いたしました。18歳という年齢には、高校生社会人が混在しておりますので、本市といたしましては、導入当初の趣旨を踏まえ、中学校3年生までを対象として窓口無料化を引き続き実施してまいります。 

甲斐市議会 2014-10-01 10月01日-07号

歳入では、資産家優遇税制株式等譲渡所得が執行され、特定扶養控除縮減年少扶養控除廃止等市民税負担に引き続きつながっております。また、大企業復興特別法人税廃止、一方では、庶民には復興税を課し、徴税強化を狙うマイナンバー制度導入住民生活の糧である軽自動車の増税も予定されております。 また、地方消費税6億569万円の執行も一般市民負担したものであります。

韮崎市議会 2014-06-17 06月17日-03号

市民からやはり困った状況などが多々寄せられてきていますし、それは年金生活者であったり、障害を持った人でもあるし、やっぱり子育て支援では、500万円の収入があっても1カ月分が税金扶養控除廃止などで奪われている状況の中では、市政に求めるのはそれを支える、市民生活を支える、そういった思いに立場に立っていただいているという実感がないと、なかなか今まで市政に満足をしているというような状況が生まれないんじゃないかということを

山梨市議会 2013-09-30 09月30日-04号

歳入は前年比で0.7%の増で、個人市民税年少扶養控除廃止で増加し、市債が17億600万円、前年比24%の大幅増です。 自主財源の乏しい山梨市では、収入未済額を減少させる特別な努力が求められます。 11款分担金負担金児童福祉費負担金農業費負担金未済解消を求めます。 12款使用料、手数料のうち、特に大きい住宅使用料7,738万円余は、長年の懸案であり、抜本的な解決策を求めます。 

甲府市議会 2013-09-18 平成24年度決算審査特別委員会 本文 開催日: 2013-09-18

1項1目個人市民税につきましては、税制改正における年少扶養控除廃止などに伴い、収入済額は101億8,202万6,979円で、収納率は91.91%であります。  2目法人市民税につきましては、企業収益の増に伴い、収入済額は29億2,576万5,248円で、収納率は97.69%であります。  

山梨市議会 2013-09-02 09月02日-01号

歳入内訳では、年少扶養控除廃止の影響で個人市民税増額となりましたが、景気低迷により法人市民税評価替えにより固定資産税減額となり、市税全体では1.3%の減額となりました。また、国庫支出金は、社会資本整備総合交付金学校環境改善交付金などは増額となりましたが、子ども手当制度改正により3.1%の減額となりました。